自信が持てない事に悩む時は【豊田*心理マネジメント】【豊田市のコーチング】心理マネジメントを学ぶならラシクカウンセリング
自分が正しいなら、言ってもいい。
自分が正しいなら、許される。
自分が正しいなら、欲しいものが貰える。
自分が正しいなら…。
と、「正しい」という確信がないと
自信が持てずに行動できなくなる事があります。
──────────────────
外側の正しさは自信がなくなる
──────────────────
まず、その正しさはどこからきているでしょうか?
友だちが、親が、世間が…
と、『自分以外の誰か』の基準だと要注意です!
多数決のような感覚で
「正しい」を決めてしまうと
それは本物の自分の意見にはなりません。
もし、少数派になってしまったら
すぐに「正しくない」に転じてしまうため
不安定なのです。
また、「本当は違う気がする…」
と、感じつつも
「いや、皆がそう言っているから」
と、否定してしまうと葛藤が生まれます。
その気持ちの不安定さから
自分に自信が持てなくなります。
自信を持つために必要なことは
自分の基準を持つことです。
基準を持つためには
「本当はどうしたいの?」
と、自分に問いかけます。
自分が心から嬉しいと思うことは?
自分が実現させたいと思う理想は?
自分はどんな人になりたい?
これが分かると自分の軸ができます。
この軸を持てると、不思議と
心身に安定感を感じるようになります。
これが自信になっていきます。
自分軸を作るポイントは
心理学講座の中級編で解説しています。
安定感があって、自信が持てる
心理マネジメントに挑戦してみましょう。(^^)